| 等覚寺(とうかくじ) | 
|  由来 当寺は,高野山真言宗で応永年間(1394年~1428年)秀恵僧都(しゅうえそうず)の創建といわれ本尊は不動明王である。「相模国準四国八十八ヶ所第二十一番札所」とされ,境内に文政三年(1820年)四国第二十一番札所の阿州大龍寺写しのお大師様がある。 鎌倉市史社寺編など各種資料によれば当寺は昔、御霊神社と境を接していたと言われている。境内に、明治6年「訓蒙学舎」が建てられ、明治8年「梶原学校」と改められた現在の「深沢小学校」の前身である。境内には新田義貞の鎌倉攻めの州崎合戦で死んだ武士を供養するための五輪塔や無縁塔などが祀られている。  | 
      |
| 見所 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
           | 
      |
| ・山門 | 
        ・本堂 | ・境内 | ・新田義貞の鎌倉攻めの五輪塔 | |
| 歴史リンク | 
        等覚寺の歴史背景と時期を表示します。 | 
      ||||
| 散策 | 等覚寺含めた散策コースを紹介。 鎌倉の攻防散策コース  | 
      ||||
| 基本情報 | 
        アクセス | 湘南モノレール深沢駅から徒歩5分 | 
      |||
| 住所 | 鎌倉市梶原1-9-2 | ||||
| 地図 | 地図へ | ||||
| TEL | 
        0467-46-7464 | ||||
| 定休日 | 無休 | ||||
| 拝観時間 | 9:00~16:00 | ||||
| 拝観料 | なし | ||||
| 駐車場 | なし | ||||
| HP | 等覚寺HP | ||||
| 主な周辺情報 (画像がリンクします)  | 
         ![]()  | 
        ||||
| 洲崎古戦場跡 | |||||