| 常栄寺(じょうえいじ) |
![]() |
由来 常栄寺は、日蓮宗の寺院で通称「ぼた餅寺」といわれています。 文永8年(1271)に、日蓮上人が瀧の口法難にあって刑場に引かれていく時、ここに住んでいた桟敷尼が「ぼた餅」を捧げたので、その様に呼ばれるようになったそうです。 寺が創建されたのは慶長十一年(1606)。境内には、「これやこの 法難の祖師に萩のもち ささげし尼が すみしところ」の碑が建っています。本尊は三宝祖師 |
| 行事 | 常栄寺の主な行事 |
||||
| 散策 | 常栄寺を含めた散策コース 蓮上人を偲ぶ散策コース |
||||
| 基本情報 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から徒歩5分 | |||
| 住所 | |||||
| TEL |
0467-22-4570 | ||||
| 定休日 | 無休 | ||||
| 拝観料 | 無料 | ||||
| 駐車場 | なし | ||||
| WEB情報 |
常栄寺 Wikipedia | ||||
| 地図 | 地図へ | ||||
| 主な周辺情報 (画像がリンクします) |
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 本覚寺 | 妙本寺 | 日蓮辻説法跡 | |||