便利帳 地図 歴史 史跡 人物 行事 散策 みやげ リンク
                 長谷寺(はせでら)  
由来
長谷寺は、四季折々の植物が楽しめる花寺。鎌倉屈指のアジサイの名所として知られており、約40種類・2500株が群生する眺望散策路では由比ヶ浜の海を見ながらアジサイの花を愛でることができる。また紅葉の名所でもあり、11月下旬頃から開催される夜間特別拝観では、ライトアップされた幻想的な紅葉も観賞できる。その他にも、フジやボタン、ツツジなど1年を通して様々な花が楽しめる。
この寺は、鎌倉時代以前からある古寺です。天平8年(736)の創建と言われ、坂東33ヵ所観音霊場の四番札所であり、本尊の十一面観音は高さ9.18mあり木造では日本一と言われています。この像は大和の長谷寺の観音様と同じ楠の一木造りで、立ち姿が美しい。康永元年(1342)に足利尊氏が金箔を施し,明徳3年(1392)には足利義満が光背を造って納めたといわれる。宝物館には文永元年(1264)の銘のある梵鐘や、元徳の銘のある懸仏などがあります。本尊は十一面観世音菩薩。
 見所
本堂
本尊である十一面観世音菩薩を祀る堂。
 
裏山はアジサイがいっぱい 
梅雨の時期には40種類・2500株を超えるアジサイがきれいに咲き誇る。
・アジサイ越しの由比ヶ浜   
前池の花ショウブ

     
 ・紅葉のハイライト
紅葉の時期、11月後半から12月初めにかけて照明がされる。昼間と違った
雰囲気が味会えます。
十一面観世音菩薩
本尊である十一面観世音菩薩を祀る堂。この像は721年に奈良県・長谷寺の本尊と同じ木で作られ、祈請した後に海に投げ入れて鎌倉に流れ着いたと伝わる。 
・鎌倉市内の眺め 
長谷寺から由比ヶ浜や逗子まで眺望できます。

 
大黒堂と大黒天様
鎌倉七福神の一つで、開運・財福の御利益を授ける「出世開運授け大黒天」を祀る堂。
鎌倉七福神をめぐるコース
 
阿弥陀堂
阿弥陀堂の阿弥陀如来坐像は、鎌倉幕府初代将軍である源頼朝が、自身の42歳の厄除けのために建立したもの。
 
弁天窟
境内の放生池を過ぎた辺りに、弘法大師参籠の地と伝わる弁天窟があり、その名にちなみ窟内壁面には弁財天とその眷属である十六童子が彫られている。
観音ミュージアム(旧宝物館)
宝物館は、鎌倉長谷寺の本尊である「観音菩薩」を主題とした博物館「観音ミュージアム」へと新生しました。
日本に伝わり、広められた仏教のなかでも、とりわけ多くの人々に敬われた「観音菩薩」の教えを展示と映像によってわかりやすく紹介しています。
 
食事処「海光庵」(旧潮音亭)
眺望の良いところで食べた団子
が美味しかった。 
境内MAP  長谷寺の境内の名所を分かり易く地図で表示します。
      長谷寺の境内MAPへ 
歴史リンク 長谷寺が創建された歴史背景と時期を表示します。
        
歴史リンクへ
仏像 長谷寺の仏像を紹介。 長谷寺の仏像へリンク
行事  長谷寺の主な行事を紹介。 (2月)節分会(4月)花祭り(8月)四万六千日参り
(
9月)大黒天縁日(12月) 歳の市
 


          
長谷寺の花を紹介。   長谷寺の花へリンク  そして下記の主な花をクリック!
 
散策 長谷寺を含めた散策コースを紹介  
       
①鎌倉の代表的史跡散策コース 
          ②長谷周辺の散策コース
          ③鎌倉七福神をめぐるコース
         アジサイ散策
         仏像めぐり
体験  長谷寺の体験URLへ    写経・写仏
基本情報             アクセス 江ノ島電鉄「長谷駅」から徒歩5分
住所 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
TEL
0467-22-6300
定休日 無休 ※観音ミュージアムのみ火曜日(祝祭日の場合開館)  観音ミュージアムへ    
拝観時間 3月~9月】8:00~17:30(最終受付17:00)
【10月~2月】8:00~17:00(最終受付16:30)
※観音ミュージアムは9:00~16:30(入館は16:00まで)
拝観料 大人400円、小学生200円(Suica・PASMOでの支払い可)
駐車場 有り(30台 ※30分300円)
HP  長谷寺HP
 地図 地図へ 
主な周辺情報
(画像がリンクします)       
   
成就院   鎌倉大仏  光則寺  
  名所一覧へ戻る