| ・山門 浄智寺の山門は、中国式鐘楼門といわれる珍しい様式の門。花頭窓がある二階には梵鐘が吊るされている。6月にはアジサイの花が彩る。
 | ・仏殿 本尊の三世仏を安置する曇華殿(仏殿)がある。仏殿は「曇華殿」(どんげでん)と呼ばれている。
 曇華殿前の3本の「ビャクシン」は、市の天然記念物。
 | ・室町時代の三体の仏像 弥勒菩薩の木造三世仏坐像は室町時代に作られたもので、県の重要文化財。それぞれ過去、現在、未来を表している。
 | ・地蔵菩薩像(重文) 南北朝の作。木造、像高101cm。細身の体をやや傾斜させ、左手に蕾の蓮華を持つ。
 
 
 |